「節約、がんばって毎月少しお金が浮くようになった!」
「でも、このお金、銀行にただ預けておくだけでいいのかな…?」
その感覚、素晴らしいです!節約に成功したあなたが次に立つべきステージ、それは「投資」です。
「え、投資!?なんか難しそうだし、怖い…」と思ったあなた、この記事を読み終える頃には、そのイメージが180度変わっているはず。
節約で家計の”守り”を固めたら、次はお金に働いてもらって資産を増やす”攻め”のターン。現代の賢いお金の増やし方を知って、将来の不安から解放された、もっと自由な未来を手に入れましょう!
なぜ「節約」だけではダメ?「投資」とタッグを組むべき理由
そもそも、なぜ節約と投資をセットで考える必要があるのでしょうか?それには、今の時代を生きる私たちにとって、見逃せない2つの理由があります。
理由①:インフレで「お金の価値」がどんどん目減りしているから
「昔は100円で買えたあのお菓子が、今じゃ150円…」
あなたも感じているように、モノの値段は少しずつ上がっています(=インフレ)。これは、逆を言えば「お金の価値が下がっている」ということ。
銀行の普通預金の金利がほぼ0%の今、ただお金を寝かせているだけでは、あなたのお金は気づかぬうちに、どんどんパワーを失っているんです。
理由②:お金がお金を生む「複利」のパワーが凄すぎるから
アインシュタインが「人類最大の発明」と呼んだ**「複利」**
。これは、投資で得た利益をさらに投資に回すことで、雪だるま式にお金が増えていく仕組みのこと。
例えば、毎月3万円を年利5%で積み立てると…
- 10年後:元本360万円 → 約465万円
- 20年後:元本720万円 → 約1,233万円
- 30年後:元本1,080万円 → 約2,503万円
時間を味方につければつけるほど、お金が自分以上に働いてくれる。この魔法のようなパワーを使わない手はありません。
【初心者向け】投資の最適解はコレ!新NISA「つみたて投資枠」一択
「投資の必要性はわかったけど、じゃあ何をすればいいの?」
その答えは、2024年から始まった新NISA(ニーサ)制度の「つみたて投資枠」、これ一択です!
新NISAって何がそんなにスゴいの?
通常、株や投資信託で得た利益には、約20%もの税金がかかります。しかし、NISA口座の中で得た利益には、なんと税金が一切かかりません!
国が「これを使って、みんなで将来のためにお金を増やしてね!」と用意してくれた、まさに最強の非課税制度なんです。
なぜ「つみたて投資枠」から始めるべき?
「つみたて投資枠」は、毎月決まった日に、決まった金額をコツコツ自動で積み立てていくスタイル。
- 感情に左右されない: 株価の上がり下がりに一喜一憂せず、機械的に続けられる。
- 高値掴みのリスクを減らせる: 値段が高い時も安い時も買うことで、平均購入単価を抑えられる(ドルコスト平均法)。
- 一度設定すれば「ほったらかし」でOK!
この「ほったらかし」でOKな点が、忙しい私たちにとって最高のメリットです。
何を買えばいいの?初心者のための「魔法の呪文」
「でも、投資する商品が選べない…」という悩みは、以下の「魔法の呪文」で解決します。
**eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)**
これ1本で、日本を含む世界中の国々の主要な企業に、まるっと分散投資できる。迷ったら、まずコレ!**eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)**
AppleやAmazonなど、アメリカを代表する約500社にまとめて投資。これからのアメリカの成長に期待するならコレ!
まずはこのどちらかを選んでおけば、まず間違いありません。
【実践ロードマップ】節約から投資へ!3つのステップ
さあ、いよいよ実践です。今日からできる3つのステップをご紹介します。
STEP1:まずは「固定費」を節約して「月5,000円」の原資を作る
投資を始めるために、まずはタネ銭を作りましょう。
一番簡単なのは、**スマホを格安SIMに乗り換える**
こと。これだけで、月に5,000円程度のお金が浮くはずです。その他、不要な**サブスク**
の解約なども有効です。
STEP2:ネット証券で「NISA口座」を開設する
**楽天証券**
や**SBI証券**
などのネット証券なら、スマホひとつで簡単に口座開設ができます。もちろん、開設費用や維持費は無料。ポイントも貯まるので、普段使っているサービスに合わせて選ぶのがおすすめです。
STEP3:月5,000円から「つみたて設定」をしてみる
口座が開設できたら、いよいよ積立設定です。
- STEP1で捻出した「月5,000円」を積み立てる設定をする。
- 買う商品は、先ほどの「魔法の呪文」を選ぶ。
- あとは、毎月の給料日に引き落とされるように設定すれば完了!
これで、あなたの「ほったらかし投資」がスタートします。
まとめ:節約×投資で、お金の不安から自由になろう!
「節約」と「投資」は、車の両輪のようなもの。
- 節約で、未来への「投資のタネ銭」を作る。
- 投資で、そのタネ銭に「働いてもらって」増やす。
この最強のタッグを組むことで、あなたのお金の悩みは劇的に軽くなるはずです。新NISAという素晴らしい制度が始まった今こそ、投資を始める絶好のチャンス。
まずは「格安SIMに乗り換えて、浮いた5,000円でNISA口座から全世界株式を買ってみる」。この小さな一歩が、10年後、20年後のあなたをきっと助けてくれます。さあ、今日から新しい未来への一歩を踏み出しましょう!
コメント